ブログ

【おすすめWebライティング本】WEB文章の「神」講義~文章は「第一印象」がすべて~を読んでみた

今月からKindle Unlimitedに入ってよっしゃ好きな本読み放題だぜ!って息巻いていたのに、実際に読んでみたいと思っていた本が軒並み対象外で凹んだジュンイチです。

「沈黙のWebライティング」を読んでみたかったんですよ。

おすすめする人が多いし、普通に買うと少しお値段が張る本なのでこれはいい機会だと。

人気がある本や新書は読み放題にする必要が無いですもんね。

しっかりしてるな、Amazon。

でもせっかくお金払っているんだから元は取ってやろうと気を取り直して「Webライティング 初心者」で検索して出てきた本を読んでみることにしました。

そんな中で

WEB文章の「神」講義 ~文章は「第一印象」がすべて~

という本が自分にとても有益だったので皆さんにも知っていただきたく記事にしてみました。

この記事はこんな人向け

  • ブロガー、Webライターとして「稼ぎたい」と考えている人
  • Webライティングを基礎から学びたい人
  • Kindle Unlimited読み放題で読めるWebライティング本を探している人

この記事に書かれていること

  • 本に書かれている内容
  • この本の魅力

読むと得られるメリット

  • あなたに「この本を読む価値があるか」がわかります
  • 「本を買って読んだけどあまり役に立たなかったな」と後悔せずに済みます

この本はこんな人におすすめ

今から挙げる項目にひとつでもあてはまる人はこの本を読む価値があります。

いきなりそんなことを言われても困惑されるかと思います。

でも、安心してください。

なぜ、そう言い切れるのか。

その理由もきちんとご説明いたしますので。

この本はこんな人におすすめ

  • ブロガー、Webライターとして稼ぎたい
  • Webライティングを基礎から学びたい
  • できるだけお金を掛けずに学びたい
  • 目標にしたいブロガーやWebライターを探している
  • 何かひとつ、「こうやって勉強した」という実績が欲しい

この記事を書いた時点での筆者の立ち位置

この本を読んだ時点での私はこんな状態の人です。

  • ブログ初心者
  • ブログで稼ぐために必須であるWebライティングのスキルを身に付けたい
  • Kindle Unlimitedで元を取るべく「Webライティング 初心者」で検索表示された本を読み漁っている(この本は4冊目)
  • 本を読み始める前に「ヒトデブログ」でWebライティングの勉強をしている
  • この本を読むまでにすでに3冊のWebライティングに関する本を読んでいる
  • なので「まったくWebライティングをのことを知らない初心者」というわけではない

「ヒトデブログ」って何?という方はこちらもあわせてご覧ください。

この本の著者について

本の中でも書かれていますが、著者ののみやさんのプロフィールと本を執筆するに至った背景は以下の通りです。

30歳の会社員
自らを「凡人サラリーマン」と位置付けている。
コロナ禍をきっかけに「会社に依存した生活」に疑問を持ち始める
「会社という、安定しない、枠にとらわれた生き方でいいのか」
「家族をこのまま養っていけるのか」
2020年4月よりnoteでの副業を始める
2021年1月28日現在の副業実績
・noteフォロワー2450人以上
・有料note販売数:31記事(売上90,000円以上)
・900スキ超え記事:1記事
・100スキ超え記事:10本以上
・Kindle本:計400ダウンロード以上

※以上、WEB文章の「神」講義~文章は「第一印象」がすべて~ より引用

本に書かれている内容

この本に書かれている内容です。

Webライティングをまったく知らない人はまず1~5までを学ぶだけで大きくスキルアップします。

  1. 4つのライティングを学ぶ必要性
  2. 3つのライティングで大切な思考法
  3. 読みやすい文章とはどんな文章か
  4. 文章を書くうえで一番最初にやること
  5. (初級編)5つの読みやすい文章を書くためのテクニック
  6. (中級編)4つの文章がガラッと変わる語尾変化テクニック
  7. (中級編)4つのわかりやすさを加速させるテクニック
  8. (上級編)4つの推敲のテクニック

この本の魅力

私、ジュンイチがこの本から感じた魅力は以下の5つです。

ジュンイチが感じたこの本の魅力

  • 自分と著者との距離感が近いので、筆者の言葉に現実味がある
  • 本のボリュームが抑えられているので、読書の習慣がない人でも最後まで読める
  • 実践内容が絞られているので「何を」「どのように」すれば良いのかが明確
  • 専門的な用語が使われていないので内容がわかりやすい
  • とにかく価格が安い

ひとつずつ、もう少し詳しく書かせていただきます。

著者との距離感が近いので、筆者の言葉に現実味がある

のみやさんには大変失礼な物言いなのですが、プロフィールを読んで頭に浮かべた「のみや像」は

頑張れば自分でも到達できそうなレベルの人

に思えました。

私のブログの教科書「ヒトデブログ」の運営者、ヒトデさんのプロフィールはこんな感じなのですが

  • 年齢は30歳前後(のみやさんと同世代)
  • サラリーマンという生き方が嫌で嫌で仕方なく、会社を辞めるために副業でブログを始める
  • ブログ歴は6~7年(ブログやYoutube動画からの推定です)
  • ブログ収益月100万円以上を4年以上継続している
  • Twitterフォロワー数12万人以上
  • Youtubeチャンネル(ヒトデせいやチャンネル)登録者数13万人以上

どうですか?

完全に「天の人」じゃありませんか?

別に...そんなでもなくない?

と思った人にはこの記事は何の価値も無いです。閉じちゃってください。

かたやブログというこれまでの自分に無縁なもので自分の倍以上の月収を稼ぎ続け、それを本業にして独立しちゃった人物。

それに対して、自分と同じく会社勤めをしながら副業を始め、1年弱で10万円稼ぎ出した人物。

サラリーマン歴25年以上、独立のどの字も考えたことが無く、ブログ運営の目標は積立NISAの掛金月33,333円を稼ぐこと。

そんな私にとって、イメージしやすく目標にする人物像は当然後者、つまりのみやさんなんです。

そんな人が「こうすれば自分のように稼げるよ」と教えてくれているのがこの本。

自分にもやれそうな気がしませんか?

私に本を閉じる理由はありませんでした。

本のボリュームが抑えられているので、読書の習慣がない人でも最後まで読める

読み終えてから知ったのですが、この本はいわゆる「Kindle本」というものなのでしょうか。

Amazonでしか購入できないみたいなんですよね。

Kindle本だからなのかは不明ですが、この本はとにかくページ数が少ないです。

私は今までにWebライティングを学ぶために4冊の本を読みましたが、他の本の半分ほどのページ数という圧倒的な少なさです。

これは私のような「本に慣れ親しんでいない人」にとってはありがたいの一言です。

だって、本のタイトルや著者のプロフィールで興味を持ったとしても、その本が広辞苑みたいに分厚かったら「うっ!」ってなりませんか?

最後まで読めそうなボリュームじゃないと挫折してしまうかもと不安になりそうなものですが、この本にそんな心配は無用です。

私はページ数を確認せずに読み始めて、途中メモを取りながらで一通り読み終えるまでにかかった時間は2時間ほどだったと思います。

正直「え、もう終わり?」と思いましたから。

「1冊の本を読み終えて学んだ」という経験「自分は挫折しなかった」という結果が自信に繋がったりします。

「何かひとつ、こうやって学んだという結果が欲しい」人におすすめできる1冊です。

実践内容が絞られているので、「何を」「どのように」すれば良いのか明確

この本で紹介されている思考法や実践方法は内容がかなり絞られています。

他の本でも書かれている内容を抜粋しているようなイメージです。

つまり、「少しでも稼ごうと思うならまずはこれをやらないとダメだよ」ということだけが書かれているのです。

これはわかりやすいですよね?

書かれている内容から「何を」「どのように」すれば良いのか、自分で探す必要がないのですから。

書かれていることを順番にすべてやるだけ。

目的と実践内容が明確にされているのでインプット→アウトプットまでスムーズに進められます。

専門的な用語を使っていないので、内容がわかりやすい

何も知らないことを初めて学ぶ場合、難しい言葉は少ない方がとっつきやすいですよね。

この本は、読者を初心者に設定しているので専門用語や難解な言葉はほぼ出てきません。

あえて使わずに書いているスタンスがしっかり見て取れます。

実際の内容からひとつ例を紹介しますね。

よくある例

「読者に読まれる記事を書くにはPREP法を使おう」

この本の場合

「読者に分かりやすく伝えるには結論から話そう」

Webライティングをまったく知らない人がこの2つのタイトルを見た時、どちらが筆者が伝えようとしていることを理解できるでしょう。

考えるまでもありませんよね?

何も知らない人は「PREP法ってなんだよ?」ってなるはずです。

一方で「結論から話せ」と言われたら「わかった、結論からね」となりますよね。

言わんとしていることは同じなんですよ。

PREP法というのは「まず最初に結論を書け」というライティング術ですから。

ただ、大事なのは「方法の名前」ではなくて「実践すべき内容」

そんな考えがのみやさんにはあるのでしょう。

「初心者目線」の文章のおかげで読みやすく、理解しやすい本になっていると言えます。

とにかく価格が安い

この本はKindle Unlimited読み放題で読めます。

Kindle Unlimitedに入っていなくても298円で読めます。

コスパ最強。

他に言うことはありません。

この記事のまとめ

いかがでしたでしょうか?

私が最初に挙げた「この本を読む価値がある人」にとってはこの本を読んで損をすることは何ひとつ無いことがお分かりいただけたと思います。

最後にもう一度伺います。

あなたはあてはまりますか?

  • ブロガー、Webライターとして稼ぎたい
  • Webライティングを基礎から学びたい
  • できるだけお金を掛けずに本を読んで学びたい
  • 今の自分でも手が届きそうと思える目標になるブロガーやWebライターを探している
  • 自分に何かひとつ、こうやって勉強したという実績が欲しい

どれかひとつでもあてはまったあなたには、

WEB文章の「神」講義 ~文章は「第一印象」がすべて~

この本はあなたにとって読む価値があります。

そして、ここまでわかった上で読むのですから、

お金出して読んだけど役に立たなかったと後悔することはないはずです。

ぜひ、手に取って読んでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-ブログ
-