パソコン

パソコンとスマホの便利な使い分け方【使い分けの基準はたった1つ】

今回の記事では次のような疑問にお答えします。

パソコンとスマホってどっちを使った方が便利なのかな?

パソコンでできることとスマホでできること、それぞれ思い浮かべてみると「どちらでもできる」ことが結構出てくると思います。

結構どころか「どちらかでしかできない」ことを探す方が大変かもしれません。

どちらでもできるのであれば、両方を持っている人からしたら「どっちを使うのが便利か」は知りたいところですよね。

また「スマホは持っているけどパソコンは持っていない」という人も多いかと思います。

そんな方は、「パソコンは欲しいが自分にパソコンは必要か?」と考えたことが1度はあるでしょう。

パソコンとスマホ、両方持っている人はそれぞれが持つメリットを自分は十分に活かしきれているか。

スマホのみ持っている人は、「自分にパソコンは必要か?」がこの記事でわかります。

すぐ読みたいところへ飛べる目次

パソコン、スマホでできること

ジュンイチ

パソコンでできることってどんなことがあるんだろ?

毎日のようにパソコンを使っていますがいざ改めて考えてみるとなかなかパッと思い浮かばなかったりします。

皆さんはいくつくらい出てきますか?

私が思い浮かんだのは以下のようなことです。

  • 文章・表計算の作成
  • インターネット
  • SNS
  • 本を読む
  • ブログを書く
  • 動画を観る
  • メールの送受信
  • ネットショッピング
  • ゲーム
  • プログラミング

さて、改めて見てみると「パソコンで」できることを思い浮かべたのですが、これらは「スマホで」でもできることだったりします。

では、ぶっちゃけた話どちらを使えば便利でしょうか?

それによってはスマホは大半の人が持っているゆえ、パソコンの必要性がなくなるまでありそうですが・・・

使い分けの基準は「見るか、作るか」

結論から言うとパソコンとスマホ、どちらでも使える機能の使い分けに用いる基準は「見るか、作るか」です。

パソコン、またはスマホを使うのには何か目的がありますよね。

その目的が「見る」ことにあるならスマホ、「作る」ことにあるならパソコンを使うと便利なことが多いです。

以下でスマホ、パソコンそれぞれのメリット・デメリットを踏まえながら詳しく見て行きましょう。

「見る」ことが主目的ならスマホの方が便利

  • インターネットで調べ物をする
  • 本・雑誌・新聞などを読む
  • 動画・音楽を視聴する

など「見る」ことが目的の場合はスマホの方が便利です。

理由としては

  • スマホは常に持ち運ぶものだから
  • ネットの接続環境を気にしなくて良いから

この2つが挙げられます。

一方、パソコンの場合はたとえ小型なノートパソコンでもスマホほど楽に持ち運びはできないでしょう。

また、プロバイダ契約をしていない人はWi-Fi環境がないと使える機能がかなり制約されてしまう点もスマホに比べて劣ります。

スマホに関して最近はデータ使い放題の料金プランや格安スマホプランを各携帯会社が打ち出したこともあり、以前ほど通信制限や月々の料金の不安を気にする声も聞かなくなりました。

必要な時にすぐに検索、ちょっとしたスキマ時間にYoutubeなど、よりスマホが使いやすい環境になったと言えるでしょう。

「作る」ためならパソコンが便利

  • 文章を作る(Word)
  • 表計算をする(Excel)
  • プログラミング

など何かを「作る」場合にはパソコンの方が便利です。

理由としては

  • パソコンは画面が大きくて見やすい
  • マウスとキーボードで正確な操作ができる
  • データ容量が大きい

などが挙げられます。

表計算など細かいものを見る場合は当然画面が大きい方が見やすいですよね。

また、パソコンとスマホの最大の違いがマウスとキーボードの存在です。

「1文字分カーソルを移動させる」という操作はスマホでは非常に難しかったりします。

実際にやってみるとわかりますが大抵の場合、範囲選択のポップアップが表示されたりしてイライラする結果になります。

一方、パソコンはどうでしょう?

マウスで1クリック、もしくはキーボードの矢印キーで簡単に操作できます。

このような「正確な操作」についてはパソコンに軍配があがります。

さらに、パソコンとスマホでは扱えるデータの量が基本的に違います。

容量が小さいスマホではちょっと大きなデータを扱うとすぐに動きが重くなってしまいます。

何ページにもわたる文書やプログラミングデータなどデータ容量が大きくなりがちなものを作る時はパソコンの方が快適に使えることになります。

まとめ【「作る」作業をするならパソコンを使おう】

今回の記事の内容をおさらいすると

  • パソコンとスマホ、それぞれでできることに大きな差はない
  • 画面を「見る」ことで目的が果たせる場合は、持ち運びやすさやネット環境を気にしなくていいことからスマホの方が便利
  • 何かを「作る」必要がある場合は、大画面でマウスとキーボードを使って正確な操作ができデータ容量が大きくなっても動きが重くなりにくいパソコンが便利

ということになります。

ですので

  • 仕事で必要な書類を作る
  • プログラミングを勉強したい
  • ブログを運営して収入を得たい

という人はパソコンを使う、持っていなければパソコンを購入することをおすすめします。

逆にこういったことが一切ない、という方はスマホだけでもそう不便を感じることはないでしょう。

よくわかったけど、パソコンって値段が高いしな...

こんな風に思われるかもしれませんが、本格的にPCゲームをやりたいとか動画編集をしたいとかでなければそんなにハイスペックのパソコンは必要ありません。

ブログなんかは新型iPhoneの半値くらいで買える新品のパソコンで十分できます。

どんなパソコンを買えばいいのかわからないとお悩みの方向けの記事も今後上げていく予定ですので、これを機に検討してみてはいかがでしょうか。

今回の記事は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-パソコン