パソコンを使う人に質問です。
自分がよく使うアプリ、どこに保存して起動させていますか?
デスクトップ画面ですか?
スタート画面から呼び出していますか?
呼び出すことができれば基本的に問題は無いのですが、どうせなら最短で真っ直ぐに一直線に起動させたいもの。
では、実際問題どうしたらベストなのか?
そんな疑問に対する回答として、私ジュンイチは
タスクバーにピン留めして起動
をおすすめします。
この記事を読むとこんなことがわかります。
この記事はこんな人向け
- アプリの保存場所に悩んでいる人
- よく使うアプリは一か所にまとめてすぐに起動させたい人
この記事に書かれていること
- よく使うアプリの保存場所は【タスクバーにピン留め】一択
- タスクバー推しの理由を他の方法との比較により解説
読むと得られるメリット
- よく使うアプリのアイコンが常に目に入るので保存場所に迷わなくなる
- よく使うアプリをワンクリックラクラク起動により時間短縮、ストレス軽減できる
- タスクバーからの起動以外の方法もあわせて覚えられ、結果タスクバー最強説が理解できる
この記事でご紹介する方法はWindowsパソコンでの操作方法です。
あらかじめご了承ください。
すぐ読みたいところへ飛べる目次
タスクバーへのピン留めを推す理由
「よく使うアプリ」ほどタスクバーへのピン留めをおすすめします。
その理由は以下のようなことがあります。
タスクバー推しの理由
- アプリの存在を常に確認できる
- デフォルトの設定でタスクバーは画面下に常に表示されるので、パソコンの使用状況に関係なくいつでも確認できるようになります。
- アプリを起動させる手間が最も少ない
- タスクバーにあるアプリはアイコンをワンクリックするだけで起動できるので、作業の時間短縮に効果的です。
タスクバーって何ぞや?

言いたいことはわかったけど、そもそもタスクバーって何?どこにあるの?
タスクバーはパソコン画面の一番下にある帯状の部分のことですよ


この部分に表示されるアイコンは「ピン留めしたアプリ」と「ピン留めはしていないが今起動しているアプリ」になります。
そして、ここにピン留めしたアプリはアイコンをワンクリックするだけで起動させることができます。
タスクバーにアプリをピン留めする方法
タスクバーへのアプリのピン留めは「お気に入り記事のブックマーク」のアプリ版と言えます。
よく見るサイトや後でもう一度見たい記事などはブックマークして簡単に呼び出せるようにしますよね?
じゃあよく使うアプリもそうしておけば楽じゃん♬って理屈です。
まず、ピン留めしたいアプリをスタート画面から探し出します。
画面左下のWindowsマークをクリック、またはキーボードのWindowsボタンを押してスタート画面を呼び出します。
するとスタート画面が開き、パソコンにインストールされているアプリを確認できます。
それでは練習でDiscordアプリをピン留めしてみましょう。

スタート画面に表示されるアプリ一覧はアルファベット順に並んでいます。
なのでDiscordは”D"のところにあります。
皆さんも自分がよく使うアプリでタスクバーにピン留めしたいものを選んでみてください。
アプリが決まったらカーソルを持ってきて右クリック。(左クリックではないので注意!)
続いて表示されたポップアップの「その他」をクリック。
そして「タスクバーにピン留めする」をクリック。

タスクバーにアプリのアイコンが表示されていればOKです。
そして、次からこのアプリを起動させたい時は、このアイコンをクリックすることで起動できます。
アプリ起動までの手数を比較
アプリの起動するときに使われる方法は以下の3つが多いでしょう。
アプリの主な起動方法
- スタート画面からアプリを選択→起動
- デスクトップ画面にピン留めして起動
- タスクバーにピン留めして起動
では、それぞれの方法で起動して必要な手数を比べてみましょう。
デスクトップ、タスクバーには事前にピン留めされている状態から起動させるものとします。
起動方法 | 操作内容 | 操作数 |
スタート画面から起動 | スタート画面を呼び出す→アプリを選択 | 2 |
デスクトップ画面から起動 | 起動させたいアプリをダブルクリック | 2+α |
タスクバーから起動 | 起動させたいアプリをクリック | 1 |
「スタート画面から起動」はまずWindowsボタンをクリック(キーボードのWindowsキーでも可)、次にアプリを選んでクリックとなって操作数は2です。
「デスクトップ画面から起動」はアプリが何も起動していない場合はダブルクリックのみなので操作数は2です。
しかしすでに他のアプリを開いている場合はデスクトップ画面を呼び出さないといけない(起動しているアプリ画面を最小化する)のでさらに操作数が増えるという意味で+αとしています。
一方でタスクバーは画面下(もしくは横)に固定で表示されているのでいつでも確認できるうえに、アイコンをワンクリックするだけで起動できるので状況問わずで早いです。
アプリの保存はタスクバー最強、のまとめ

今回の記事のおさらいです。
今回の記事の要点
・よく使うアプリはタスクバーへ「ブックマーク」しよう
・そうすれば画面上でいつでもアプリの存在を確認できる
・しかも、ワンクリックで簡単に起動できる
・はい、楽チン最強~(拍手)
今回の内容以外でも特に私のようなパソコン初心者は操作をするうえで
パソコン操作でコレを常に意識したい
- わかりやすさ
- 使いやすさ
の2つを常に自分なりに追及するべきと考えています。
そうしないとただでさえわからないことだらけなのに余計にわからなくなってしまうからです。
ただ、それにこだわり過ぎると時間の無駄遣いになりがちです。
パッと直感的に思いついたことをとりあえず実践してみて後からもっと良い方法を見つけたらどんどん取り入れる、というスタンスが良いと考えています。
今回の記事がパソコンを使う方(特に初心者の方)のお役に立てたなら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。