パソコン

DELLのノートパソコン Inspironのおすすめポイント4選

安くて使い勝手が良いノートパソコン探しているんだけどいいのないかなぁ

初めてパソコン買うんだけどどのメーカーが初心者でも安心して使えるかな

今回の記事では、こんな悩みにお答えします。

  • 価格
  • 性能(スペック)
  • サポート内容

など…

パソコンを選ぶとき、重要視するポイントというのは人それぞれですよね。

そんなユーザーの多種多様なニーズに応えてくれるのが今回ご紹介するDELLのInspiron(インスパイロン)というノートパソコンです。

私が初めてパソコンを購入したのは3年半ほど前。

きっかけは仕事でパソコンを使う必要が出てきたため仕方なくです。

パソコンに関する知識は当時ほぼゼロ。

ネット記事やYoutube動画を観まくり、財布と相談しながら悩みに悩んで購入したのがこのInspironです。

結論から言いますと、とても良い買い物をしたと自信を持って言えます。

何がどう良いのか?

実体験をすべてありのままご紹介します。

どうぞ最後までご覧になっていってください。

すぐ読みたいところへ飛べる目次

DELLってどんな企業?【個人・法人問わず高い信頼を得ている】

引用元:Wikipedia

DELLはアメリカの多国籍コンピュータテクノロジー企業です。

コンピュータはもちろん、関連する製品・サービスの開発・販売・修理・サポートをおこなっています。

アメリカおよび世界各国での従業員数は16万5000人以上。

市場におけるパソコンのシェアはトップクラスのメーカーです。

私も仕事で取引先のオフィスにお邪魔することがよくありますが、DELLのパソコンを導入している企業は本当に多い印象があります。

法人相手に高い信頼を勝ち取っているメーカーのパソコンなら安心して使えそうですよね。

Inspironシリーズはどんなパソコン?【DELLのスタンダードモデル】

DELLのノートパソコンは用途別に4つのカテゴリーに分かれています。

名称主な用途
Inspironインターネット、Officeの使用などの普段使い向け
XPSクリエイター向けビジネスモデル
DELL Gゲーム、動画編集向けエントリーモデル
ALIENWAREハイエンドのゲーム向けモデル
DELLのパソコンカテゴリーと主な用途

この記事では、最も幅広いユーザー向けとなるスタンダードモデルのInspironについて詳しく解説していきます。

筆者がInspironシリーズをおすすめする理由4つ

私がDELL Inspironシリーズをおすすめする理由は以下の4つです。

  • カスタマイズ性が高い
  • 価格を抑えやすい
  • サポート体制が充実している
  • 上の3点を私が実際に体験している

ここがこの記事を読んでくださっているあなたの最も興味があるところだと思いますので1つずつ詳しくお話していきます。

カスタマイズ性が高い

パソコンを購入するときは用途に応じて必要なスペックを満たしたものを選ばなくてはなりません。

特に注意して欲しいのが

  • 画面の大きさ
  • 重さ
  • バッテリー駆動時間
  • CPU
  • メモリ
  • ストレージ
  • Microsoft Officeの有無

などですが、DELLのパソコンはこれらをあなたの用途に応じてかなり自由に組み合わせることができます。

この用途に合わせて必要なものを必要なだけ入れることができる」カスタマイズ性の高さがInspironの第1の魅力です。

用途に応じたスペックの目安については、当ブログの記事「用途に合ったパソコンの選び方【確認すべき9つの項目を解説】」にて紹介しています。まだご覧になっていない方はあわせてご覧ください。

価格を抑えやすい

カスタマイズのところで話しましたが、用途に合わせたスペック設計ができるので「メモリはこんなに必要ないんだけど他の点を考えると仕方ない」といった妥協をする可能性がかなり下がります。

すなわち、無駄にお金を使わないで済むわけです。

また、お金をかけるのは自分に必要な部分なので、結果的に価格が高くなったとしてもそれはあなたの中で納得できる価格になるはずです。

このようにInspironはあなたにとってコスパ最強の相棒になってくれるのです。

サポート体制が充実している

DELLは修理や電話によるサポートについても豊富なプランを用意しており、ユーザーは期間や内容を自由に選ぶことができます。

ちなみに新規購入時は1年間の引き取り修理(Basicサービス)が付いています。

追加料金を支払うことで、Basicに加え、より手厚い内容のサポートが受けられる「Premium Support」「Premium Support Plus」の中から保証期間と組み合わせて選べます。

各サービスの内容については「DELL個人のお客様向けサポートサービス」よりご確認ください。

DELL個人のお客様向けサポートサービス 」に記載されていない点で1点補足しておきますと、Basicサービスの場合、電話サポートのオペレーターは外国の方らしいです。

国籍はアメリカの方、中国の方という話を聞いています。

もちろん、日本語も通じるでしょうけど若干不安を感じる点は否めないですね。

ジュンイチ

私はBasicサービスを利用したことがないので、口コミをもとに「らしい」という表現になってしまっています

一方、Premium Supportを利用すると国内のコールセンターにつながります。

もちろん、オペレーターは日本人です。

私はPremium Supportを利用していて、実際に問い合わせをしたこともありますのでこれは間違いありません。

ただし、Premium Supportはなかなかのお値段で、DELLのパソコンを購入するうえでのデメリットになり得ます。

ジュンイチ

パソコン本体はとても安いのにサポートはこんなに高いのか…

と最初は愚痴ったものでした。

しかし、落ち着いてトータルで考えるとスペックが同程度なら国内メーカーのパソコンよりPremium Support付きでもInspironの方がまだ安かったりするんです。

しかも、Premium Supportを必要とするのは

  • 外国語が一切話せない
  • パソコンの知識があまりなく、思うように動かなくなったときに自分で対処できない

こんな人に限られます。

外国語(英語や中国語)が話せてある程度パソコンの知識を持っている人は別に必要ないので、さらに安く購入することができます。

こんな感じであなたに応じたサポート体制が選べるのもInspironの大きな魅力です。

ジュンイチ

私のような外国語はからっきしのパソコンド素人という方はPremium Supportに入っておけばいざという時に安心、おすすめです。

購入時の契約期間終了後は月額サブスクリプション契約により引き続きサポートが受けられます。

私が実際に体験している

私がInspironをおすすめする最大の理由がこの「自分の体験」です。

私がパソコンを選ぶ際に重要視したスペックは以下の通りです。

  • 画面:14~15インチ前後
  • CPU:Core i3以上
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:SSD128GB以上
  • Microsoft Office:Word、Excel必須
  • 日本語によるサポート必須

当初の用途はインターネットとWordやExcelの利用を想定し、動きがあまりにも遅いのは嫌だったので気持ち高めのスペックで選びました。

その後の流れは…

  1. DELL公式サイトで欲しい機種の目星を付ける
  2. 自宅の近くにDELLリアルサイト(店舗)があったので感触を確かめたくて足を運ぶ
  3. 欲しい機種が置いてあったのでスペックを確認してその場で購入、お持ち帰り

という少し特殊なケースでした。

気になるお値段ですが...

  • 画面の大きさ:15.6インチ
  • 重さ:約2.2キロ(ここは妥協しました)
  • CPU:Intel Core i3
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:SSD128GB
  • Microsoft Office Personal Premium付き
  • 3年間Premium Support付き

上記のスペックで10万円以下。

いまだに良い買い物をしたと思える内容ですね。

その後、YouTube動画を観たりブログを書いたりなど用途が広がりましたが動きが極端に重くなるなどもなく、購入から3年を超えた現在も快適に(と私は思っている)使えています。

サポートも何度が利用しましたがPremium Supportのおかげで日本人オペレーターによる親切なサポートを受けることができており、相談した悩みもすべて解決してもらっています。

ジュンイチ

特に遠隔操作でオペレーターが直接こちらのパソコンの設定をしてくれるリモートサービスは初心者の強い味方ですよ

Premium Support期間終了後は同様のサポートを継続して受けられるサブスクリプション(デル自動延長サポート)を利用しています。

このサブスクリプション、内容は同じでもパソコンのカテゴリーで金額が異なり、Inspironが最も安いんです。

日本語サポート必須の場合は見逃せないポイントになりますね。

DELL Inspironのおすすめポイントまとめ【初めての1台に最適】

いかかでしたでしょうか?

Inspironのおすすめポイントをもう一度確認しましょう。

  • カスタマイズ性が高い
  • 価格を抑えやすい
  • サポート体制が充実している

このブログでは「パソコンド素人~パソコン初心者」向けの記事を多く書いています。

ですので、この記事を読んでくださっているあなたを「まだパソコンの扱いにさほど慣れていない可能性が高い」と想定してこの記事を書いています。

そんなあなたに上の3つのポイントを押さえたInspiron。

「初めての1台」にピッタリのパソコンではないでしょうか?

もちろん、ある程度パソコンが扱える中級者・上級者の方にもおすすめです。

同じパソコンを買うなら扱えるレベルに関係なく安いに越したことはありませんからね。

今回の記事は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-パソコン