AFFINGER6

【AFFINGER6】リンク記事をブログカード形式で表示させる方法【内部・外部どちらも可】

記事の中で別の記事に飛べるように貼るリンクをちょっと見栄え良くしたい時に使いたいのがブログカード。

テキストリンクに比べて視覚的にアピールできるのがメリットです。

この記事ではそんなブログカードのつくり方を紹介します。

この記事はこんな人向け

  • WordPressテーマ「AFFINGER6」を使用している人
  • ブロックエディタを使って記事を書いている人
  • リンク記事を「ブログカード形式」でつくる方法を知りたい人

この記事に書かれていること

AFFINGER6でブロックエディタを使ってブログカード形式のリンクをつくる方法

読むと得られるメリット

内部・外部どちらでも同じ操作でブログカード形式のリンクをつくれるようになる

すぐ読みたいところへ飛べる目次

この操作によるデメリット

今回紹介する方法でブログカードをつくるには、プラグインをひとつ導入することになるので、動きが重くなるというデメリットがあります。

ですが、私のような初心者には速さの違いが正直そこまで体感できません。

仮に遅くなっているとしても、それ以上に簡単操作でブログカードをつくれるメリットの方が上回ると思います。

なお、内部リンクについてはこのプラグイン無しでもこのブログカード化はできます。

しかし、実際は内部リンクも外部リンクもカード化したい時が出てくるでしょうし、ひとつの操作手順で済むようになりますのでプラグインは導入しておくことをおすすめします。

プラグイン「Pz-LinkCard」を導入する

この記事内の方法でブログカードをつくるには 「Pz-LinkCard」 というプラグインが必要になります。

インストール→有効化できたら次に進んでください。

リンクをブログカード化する方法

操作手順

  1. ブロックを追加
  2. テキストブロックの「クラシック」をクリック
  3. 「クラシック」と書かれた枠内をクリックすると機能が表示されるので、一番右の「リンクカードを挿入」アイコンをクリック
  4. 表示されるポップアップに「飛ばしたいページのURL」を入力

この操作で内部・外部リンクどちらでもブログカード形式にできます。

テキストリンクと使い分けることで見栄えと読みやすさを両立したブログづくりを目指しましょう。

-AFFINGER6